量子コンピュータが世界を変える --
ミチオ・カク /著, 斉藤隆央 /訳   -- NHK出版 -- 2024.12 -- 19cm -- 414p

資料詳細

タイトル 量子超越
副書名 量子コンピュータが世界を変える
著者名等 ミチオ・カク /著, 斉藤隆央 /訳  
出版 NHK出版 2024.12
大きさ等 19cm 414p
分類 007.1
件名 量子コンピュータ
注記 原タイトル:QUANTUM SUPREMACY
注記 文献あり
著者紹介 【ミチオ・カク】ニューヨーク市立大学理論物理学教授。ハーバード大学卒業後、カリフォルニア大学バークリー校で博士号取得。「ひもの場の理論」の創始者の一人。『アインシュタインを超える』(講談社)などの著書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 グーグル、IBM、マイクロソフトらが熾烈な開発競争を繰り広げる「量子コンピュータ」。実用化されると、私たちの暮らしはどのように変わるのか?量子論の研究に生涯を捧げてきた世界的物理学者が、量子コンピュータの科学的仕組みなどを解説する。
要旨 グーグル、IBM、マイクロソフトらが熾烈な開発競争を繰り広げる「量子コンピュータ」。実用化されると、私たちの暮らしはどのように変わるのか?エネルギー、医療、経済、宇宙探査など、あらゆる分野でどのようなイノベーションが起きるのか?量子論の研究に生涯を捧げてきた世界的物理学者ミチオ・カク博士が、量子コンピュータの科学的仕組みや、ワクワクするような未来を解説する。ニューヨーク・タイムズベストセラー。
目次 第1部 量子コンピュータの登場(新時代の幕開け;コンピューティングの歴史;量子論;量子コンピュータの夜明け;レースは始まっている);第2部 世界の問題を解決する(生命の謎を解く;世界を緑化する;地球を養う;エネルギー革命);第3部 量子医療(創薬と保健衛生;遺伝子編集とがん;AIの活用と難病の治療;不老不死);第4部 世界と宇宙をモデル化する(地球温暖化;太陽をビンのなかに;宇宙をシミュレートする;2050年のある日);エピローグ 量子の謎
ISBN(13)、ISBN 978-4-14-081981-4   4-14-081981-2
書誌番号 1124054290
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124054290

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 51 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 情報科学 007.1 一般書 貸出中 - 2078583641 iLisvirtual
神奈川 公開 007.1 一般書 貸出中 - 2077511434 iLisvirtual
公開 007.1 一般書 予約準備中 - 2078563519 iLisvirtual
金沢 公開 007.1 一般書 貸出中 - 2078568014 iLisvirtual
港北 公開 情報科学 007.1 一般書 貸出中 - 2077960930 iLisvirtual
公開 007.1 一般書 予約受取待 - 2078571830 iLisvirtual