淺尾仁彦 /著   -- 開拓社 -- 2025.1 -- 21cm -- 207p

資料詳細

タイトル 言語研究のためのPython活用術
著者名等 淺尾仁彦 /著  
出版 開拓社 2025.1
大きさ等 21cm 207p
分類 801
件名 言語学-研究・指導 , プログラミング(コンピュータ)
注記 「言語研究のためのプログラミング入門」(2013年刊)の改題、新版
注記 文献あり 索引あり
注記 サンプルデータダウンロード
著者紹介 2015年、ニューヨーク州立バッファロー校にてPh.D.(言語学)取得。名古屋大学講師を経て、現在は国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主任研究技術員。専門は、理論言語学、コーパス言語学、自然言語処理。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 プログラミングは、言語研究のさまざまな場面で作業を効率化してくれるだけでなく、今までできなかった研究を実現可能なものに変える力があります。本書はテキスト処理を中心に、人気のプログラミング言語Pythonを基礎から解説。つまずきやすいポイントを丁寧に押さえつつ、一歩ずつ読み進めることで次第に高度なゴールが達成できるよう工夫しています。狭い意味での言語研究にとどまらず幅広い分野の方のために。
目次 第1章 なぜプログラミング?;第2章 テキストデータに親しもう;第3章 検索をしよう;第4章 Pythonに触れてみよう;第5章 Pythonで検索をしよう:条件分岐;第6章 繰り返し処理を学ぼう;第7章 単語リストを作ろう:リスト;第8章 頻度表を作ろう:ディクショナリ;第9章 自分で機能を作ろう:関数;第10章 表形式のデータを扱おう:pandas;第11章 応用編;付録 Jupyter Notebookの利用
ISBN(13)、ISBN 978-4-7589-2410-8   4-7589-2410-4
書誌番号 1124055420
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124055420

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 801 一般書 貸出中 - 2078583617 iLisvirtual