今尾恵介 /著   -- 朝日新聞出版 -- 2025.1 -- 21cm -- 223p

資料詳細

タイトル 不思議3D地形図鑑
著者名等 今尾恵介 /著  
出版 朝日新聞出版 2025.1
大きさ等 21cm 223p
分類 290
件名 地誌 , 地形
注記 並列タイトル:MYSTERIOUS LANDFORMS
注記 文献あり
著者紹介 地図研究家。1959年横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。著書に『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル 第2回斎藤茂太賞受賞)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「海の地形」「川の地形」「火山と地盤」「人工改変地」など、日本・世界の魅力的な地形を5つのテーマに沿って美麗な3Dで表現。超高解像度の人工衛星画像・三次元モデリングなど、最先端技術を使って新たな地形の楽しみを提案する。
要旨 日本・世界の土地の形状が生み出した変な「絶景」をななめ読み!最新鋭の観測衛星から取得した超高解像度の衛星画像を3次元生成アルゴリズムで再構築。3Dで俯瞰する“地形名所”巡り。
目次 第1章 海の地形 波と土砂の造形(エビのシッポ型に延びた砂嘴―北海道・野付半島;細長く延びた自然の防波堤―由良・淡路の橋立 ほか);第2章 川の地形 流れが作る百態(アラベスク文様で蛇行する―佐賀・六角川;究極の蛇行とその旧河道―千葉・小櫃川 ほか);第3章 火山と地盤 地球の熱は今も(カルデラ中央の火山造形―阿蘇;崩壊したカルデラと明瞭な噴火口―浅間山 ほか);第4章 農業景観 先祖が耕した作品群(宇宙からも見える格子縞―道東の防風林;干満の差が大きい筑後平野のクリーク―大木・柳川 ほか);第5章 人工改変地 幾何学模様に理由あり(八稜郭の中に整然たる街区―仏アルザス・ヌフブリザック;信州にもあった五稜郭―佐久・龍岡城 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-02-252028-9   4-02-252028-0
書誌番号 1124057829
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124057829

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 4 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー 290 一般書 貸出中 - 2077607881 iLisvirtual
神奈川 公開 290 一般書 貸出中 - 2078598304 iLisvirtual