音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
修験道大系
歴史・思想・儀礼 --
宮家準
/著 --
春秋社 -- 2025.1 -- 20cm -- 287p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
修験道大系
副書名
歴史・思想・儀礼
著者名等
宮家準
/著
出版
春秋社 2025.1
大きさ等
20cm 287p
分類
188.59
件名
修験道
著者紹介
1933年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、慶應義塾大学名誉教授、日本山岳修験学会名誉会長、日本印度学仏教学会名誉会員、修験道管長、総本山五流尊瀧院住職。元日本宗教学会会長。著書に『修験道儀礼の研究』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
修験道の基本をまとめた概説書。修験道の日本宗教史上における位置づけをとらえた歴史編、修験道に見られる宇宙観・他界観・人間観などをまとめた思想編、供養法・峰入修行・吉凶と占いなどをまとめた儀礼編の3部で構成する。
要旨
修験道の基本を一冊にまとめた概説書の決定版。修験道の日本宗教史上における位置づけをとらえた歴史編、修験道に見られる宇宙観・他界観・人間観などをまとめた思想編、供養法・峰入修行などをまとめた儀礼編の3部構成。
目次
第一部 修験道の歴史(古代の山岳信仰;修験道の成立(中世前期);修験道の確立(中世後期);教派修験の成立と展開(近世);近・現代の修験道;修験道の成立と展開);第二部 修験道の思想(修験道の宇宙観;修験道の他界観;修験道の崇拝対象;修験道の始祖崇拝;修験道の人間観;修験道の成仏論;修験道の災因論;修験道思想の展開・諸相・構造);第三部 修験道の儀礼(修験道の供養法;修験道の峰入;修験道の祭―採(柴)灯護摩;日と方位の吉凶と占い;巫術と憑祈祷;祈祷と加持;憑きもとおとし調伏法;符呪とまじない;修験道儀礼の構造)
ISBN(13)、ISBN
978-4-393-29207-5 4-393-29207-3
書誌番号
1124057855
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124057855
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
188.5
一般書
利用可
-
2077766912
磯子
公開
Map
188.5
一般書
利用可
-
2078565317
泉
公開
Map
188.5
一般書
利用可
-
2077605897
ページの先頭へ