デジタルで効率化する電力システム大転換技術 -- 未来エコ実践テクノロジー --
内藤克彦 /共著, 蝦名雅章 /共著   -- 技術評論社 -- 2025.2 -- 21cm -- 335p

資料詳細

タイトル 図解でわかるエネルギーDX
副書名 デジタルで効率化する電力システム大転換技術
シリーズ名 未来エコ実践テクノロジー
著者名等 内藤克彦 /共著, 蝦名雅章 /共著  
出版 技術評論社 2025.2
大きさ等 21cm 335p
分類 501.6
件名 再生可能エネルギー , 電力系統
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【内藤克彦】現職、東北大学大学院・環境科学研究科・特任教授。東京大学工学部物理工学科卒、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。港区副区長等を経て、2023年まで京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授、現職に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 エネルギーの需給調整をデジタル化することにより、効率的に電力を送配電するための施策「エネルギーDX」の入門書。効率的な電力供給を行うために必要なDX化など、必要な技術、実践方法などをわかりやすく解説する。
要旨 エネルギーDXは、エネルギーの需給調整をデジタル化することにより、効率的に電力を送配電するための施策です。効率的な電力供給を行うために必要なDX化、GX(再生可能エネルギー電力)を見据えた電力システムをどのように構築していくか、必要な技術、実践方法がよくわかります。
目次 第1章 エネルギー分野で進むDX;第2章 ヨーロッパの天然ガスの歴史とDX;第3章 北アメリカの天然ガスの歴史とDX;第4章 イギリスとヨーロッパのガス市場改革;第5章 ガスエネルギー取引市場の発展;第6章 産業を支えるLNG;第7章 アメリカのパイプライン事業者;第8章 電力のDX:なぜエネルギー分野でDXは進んだのか;第9章 電力のDX:再生可能エネルギーの出現とDX;第10章 電力のDX:どのように需給調整するか;第11章 電力のDX:電力会社・市場でさらに進むDX;第12章 貯蔵をコントロールするDX;第13章 スマートエネルギーとDX;第14章 日本の総合取引所;第15章 再生可能エネルギーを評価するシステム;付録 エネルギー産業の歴史
ISBN(13)、ISBN 978-4-297-14630-6   4-297-14630-4
書誌番号 1124058559
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124058559

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 501.6 一般書 貸出中 - 2078605980 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 501 一般書 貸出中 - 2077637799 iLisvirtual