鷲津明由 /編著, 赤尾健一 /編著, 有村俊秀 /編著   -- 晃洋書房 -- 2025.3 -- 22cm -- 246p

資料詳細

タイトル カーボンニュートラルと社会
著者名等 鷲津明由 /編著, 赤尾健一 /編著, 有村俊秀 /編著  
出版 晃洋書房 2025.3
大きさ等 22cm 246p
分類 519.13
件名 カーボンオフセット
注記 索引あり
著者紹介 【鷲津明由】慶應義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得、博士(商学)。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。主要業績に『カーボンプライシングのフロンティア』(共編著、日本評論社、2022年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 カーボンニュートラル社会実現のために。関連分野の最先端の研究者が結集!脱炭素社会の実現のためには、技術革新に加えて、社会そのものが変わっていく必要がある。そしてそのためには、関連する社会科学の知見が不可欠である。本書は、政策学、経済学、法学、社会学、経営学等の社会科学の視点から、脱炭素社会をどう考えることができるか、それにどう貢献できるかを提示する。
目次 第1章 日本の脱炭素(GX)政策と資源;第2章 カーボンニュートラル社会が求められるに至る経緯と市民社会の役割―カーボンニュートラル社会の実現に市民参加は不可欠―;第3章 気候変動問題、世代間衡平、持続可能性;第4章 日本の気候変動対策法制と脱炭素社会;第5章 脱炭素化―企業の視点―;第6章 グローバル気候変動ガバナンスの発展と挑戦;第7章 脱炭素とカーボンプライシングの役割―国内外での普及―;第8章 温暖化と社会経済の超長期シナリオのモデル化と評価―茅の要素分析、SSP、ノードハウスのDICEモデル―;第9章 カーボンニュートラルとエネルギー転換の地政学とガバナンスの課題;第10章 スマート社会の産業連関分析;第11章 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミー
ISBN(13)、ISBN 978-4-7710-3902-5   4-7710-3902-X
書誌番号 1124066098
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124066098

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 519.1 一般書 利用可 - 2078629714 iLisvirtual