山浦陽一 /編著, 中塚雅也 /編著, 筒井一伸 /編著   -- 農山漁村文化協会 -- 2025.3 -- 21cm -- 207p

資料詳細

タイトル 地域づくりのやる気学
著者名等 山浦陽一 /編著, 中塚雅也 /編著, 筒井一伸 /編著  
出版 農山漁村文化協会 2025.3
大きさ等 21cm 207p
分類 601.1
件名 地域開発-日本
著者紹介 【山浦陽一】大分大学経済学部准教授。1979年生まれ。2007年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)。(財)日本農業研究所研究員を経て2009年より現職。2019年、地域運営組織の中間支援組織である(一社)コミュニティサポートおおいた設立、理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:地域づくりの「やる気学」の必要性 山浦陽一著. ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」 柴崎浩平著. 地域福祉活動への参加を持続させる「ごちゃまぜ」動機 山浦陽一著. 草刈り隊への参加動機の「複線化」 木原奈穂子著. 農泊受け入れ家庭のやる気を持続させる「心からの交流」 須藤珠里著 筒井一伸著. 学びの場でそよ風のような地域づくりを育む「まじりあう時間」 中川秀一著. 地域おこし協力隊の活動を円滑にする「他者志向」 髙田晋史著. 想定外の役割を前向きに受け入れる「お役目」思考 安部梨杏著. 集落営農法人の先代の心理的葛藤を緩和する「出番と目線」 髙田晋史著. 「やる気学」の2つの枠組みと「活動クラフティング」 山浦陽一著. 若いみんなの「自分起点」参加と欲求理論 中塚雅也著. 「関係系」動機によるやる気の持続モデル 内平隆之著. リーダーの4つの役割と「やる気学」の未来 山浦陽一著
内容紹介 地域にはさまざまな役職があるが、多くの場合、それはこなすものであって、最初から「やる気」があるとはかぎらない。そうであっても、誰もが地域づくりに参加し、活動の担い手になれる方法を探究した地域づくり論。
要旨 地域にはさまざまな役職があるが、多くの場合、それはこなすものであって、最初から「やる気」があるとはかぎらない。そうであっても、誰もが地域づくりに参加し、活動の担い手になれる方法を探究したユニークな地域づくり論。
目次 地域づくりの「やる気学」の必要性;第1部 事例編(ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」;地域福祉活動への参加を持続させる「ごちゃまぜ」動機;草刈り隊への参加動機の「複線化」;農泊受け入れ家庭のやる気を持続させる「心からの交流」;学びの場でそよ風のような地域づくりを育む「まじりあう時間」 「大人の学校」をめぐるUターン女性とその仲間たち;地域おこし協力隊の活動を円滑にする「他者志向」;想定外の役割を前向きに受け入れる「お役目」思考;集落営農法人の先代の心理的葛藤を緩和する「出番と目線」);第2部 考察編(「やる気学」の2つの枠組みと「活動クラフティング」;若いみんなの「自分起点」参加と欲求理論;「関係系」動機によるやる気の持続モデル;リーダーの4つの役割と「やる気学」の未来)
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-23170-4   4-540-23170-7
書誌番号 1124067771
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124067771

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 601.1 一般書 利用可 - 2077766882 iLisvirtual