• NEW

改訂版 -- なるにはBOOKS --
丸山仁司 /編著   -- ぺりかん社 -- 2025.4 -- 19cm -- 133p

資料詳細

タイトル 理学療法士になるには
版情報 改訂版
シリーズ名 なるにはBOOKS
著者名等 丸山仁司 /編著  
出版 ぺりかん社 2025.4
大きさ等 19cm 133p
分類 492.5
件名 理学療法士
注記 文献あり
著者紹介 1950年生まれ。行岡リハビリテーション専門学校卒業。東京都老人医療センターに勤務、東京理科大学工学部電気工学科卒業、同大学大学院修士修了。修士(工学)、博士(医学)。東京都老人総合研究所などを経て、国際医療福祉大学理学療法学科教授、現在、福岡国際医療福祉大学副学長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 疾患や事故、高齢などに起因する動作の障がいからの回復を、運動療法や温熱、マッサージ、電気などの物理療法を通じて助ける仕事である「理学療法士」について、その仕事の実際から“なり方”までを解説。適性や養成校、国家試験と就職についても説明する。
要旨 理学療法士は、病気やけががきっかけで、これまでと同じように体が動かせなくなった人に能力の回復のためリハビリテーションを行います。機能回復が必要な患者さんは、生まれたばかりの乳児から高齢のお年寄りまで幅広く、働く場所も医療や福祉のほか、スポーツや教育、行政分野へと広がっています。また、海外の病院で働く理学療法士もいます。基本的な動作の機能回復・維持のみでなく、予防にも取り組む理学療法士の世界を見てみましょう。
目次 1章 ドキュメント 機能回復の現場で(高度医療病院で急性期の治療にかかわる理学療法士 川上晶子さん・東海大学医学部付属病院リハビリテーション技術科;リハビリテーション病院でチーム医療を担う理学療法士 内藤卓也さん・福岡リハビリテーション病院リハビリテーション部;スポーツ分野で障害予防にかかわる理学療法士 松本千晶さん・国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科;訪問リハビリテーションで働く理学療法士);2章 理学療法士の世界(理学療法士とはなんだろう;理学療法士の仕事;理学療法士の活躍場所;リハビリテーションとチーム医療;生活・収入;国際的な活躍;これからの理学療法);3章 なるにはコース(適性と心構え;養成校について;国家試験と資格;採用・就職)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8315-1693-0   4-8315-1693-7
書誌番号 1125000546
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125000546

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 492 一般書 予約準備中 - 2077797265 iLisvirtual