• NEW

1980年代後半以降を中心に --
市川章子 /著   -- ひつじ書房 -- 2025.3 -- 22cm -- 264p

資料詳細

タイトル 東アジアから日本へ越境する人々の「言語」と経験
副書名 1980年代後半以降を中心に
著者名等 市川章子 /著  
出版 ひつじ書房 2025.3
大きさ等 22cm 264p
分類 801.03
件名 言語社会学 , 移民・植民(アジア(東部))-日本
注記 並列タイトル:“Language”and Experiences of People Crossing the Border from East Asia to Japan
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。玉川大学等の非常勤講師、一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター研究員、言語社会研究科博士研究員を経て、現在、国立国語研究所共同研究員・プロジェクト非常勤研究員。専門は、日本語教育・文化心理学・社会言語学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 来日した台湾人女性のアイデンティティと言語学習. 中国生まれの朝鮮族女性の日本定住. 外国人集住地域で過ごした中国人青年の日本語学習と氏名選択. 就学前に来日した漢族女性の母語学習と留学. 中国生まれの朝鮮族. 教育現場の実際. 外国人住民の行政サービス申請のプロセス. 越境者のキャリアと将来設計. 越境する人々の「言語」と経験-記号のズレ
目次 第1部 日本語指導が必要な児童生徒の「言語」と経験(来日した台湾人女性のアイデンティティと言語学習;中国生まれの朝鮮族女性の日本定住;外国人集住地域で過ごした中国人青年の日本語学習と氏名選択;就学前に来日した漢族女性の母語学習と留学;中国生まれの朝鮮族);第2部 越境する人々を受け入れる日本企業と地域社会(教育現場の実際;外国人住民の行政サービス申請のプロセス;越境者のキャリアと将来設計);越境する人々の「言語」と経験―記号のズレ
ISBN(13)、ISBN 978-4-8234-1266-0   4-8234-1266-4
書誌番号 1125001360
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125001360

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 801.0 一般書 利用可 - 2078157715 iLisvirtual