音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
日本経済に追い風が吹く
幻冬舎新書
--
竹中平蔵
/著 --
幻冬舎 -- 2025.4 -- 18cm -- 284p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本経済に追い風が吹く
シリーズ名
幻冬舎新書
著者名等
竹中平蔵
/著
出版
幻冬舎 2025.4
大きさ等
18cm 284p
分類
332.107
件名
日本-経済
,
経済政策-日本
著者紹介
ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣、総務大臣などを歴任。2006年より慶應義塾大学教授、アカデミーヒルズ理事長など。現在、慶應義塾大学名誉教授、世界経済フォーラム理事。博士(経済学)。著書は、『研究開発と設備投資の経済学』(サントリー学芸賞受賞、東洋経済新報社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
「円安」「米中摩擦」「生成AI」は日本経済にとって大きなチャンスだが、それを活かすには小手先でない制度改革と規制緩和が不可欠である。政治と政策、政策と制度の仕組みとともに、日本経済を復活させる構造改革の道を示す。
要旨
「円安」「米中摩擦」「生成AI」は日本経済にとって大きなチャンスだ。だがこのチャンスを活かすには、小手先でない制度改革と規制緩和が不可欠だ。著者は小泉政権で経済再生の任を負い、政策と経済の複雑なしがらみのなかで奮闘してきた。「失われた30年」の元凶は何なのか?政治と政策、政策と経済はどうからみあい、どうしたらうまく機能するのか?理論と実体験による分析を踏まえ、「デジタル化」「富裕層ビジネス」「東京再開発」など、追い風を加速させるヒントも提示する―今こそ必読の日本経済復活論。
目次
第一部 日本経済の追い風を活かせ(日本経済 追い風の3つの源;追い風を遮る3つの壁;日本再生への3つの羅針盤;経済の追い風と制度改革4つの提案);第二部 政治が政策を変え、経済が変わる(潜在力とチャンスをどう活かすか;民主主義と政策決定プロセスと行政改革;政治主導は成功したのか?;日銀の金融政策とアベノミクスの功罪)
ISBN(13)、ISBN
978-4-344-98767-8 4-344-98767-5
書誌番号
1125005094
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005094
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
8
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
332.1/タ
一般書
貸出中
-
2077941960
港北
公開
332.1
一般書
貸出中
-
2078724750
ページの先頭へ