ブルーバックス --
芳沢光雄 /著   -- 講談社 -- 2025.4 -- 18cm -- 302p

資料詳細

タイトル いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 下
シリーズ名 ブルーバックス
著者名等 芳沢光雄 /著  
出版 講談社 2025.4
大きさ等 18cm 302p
分類 410
件名 数学
注記 索引あり
著者紹介 1953年、東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て現在、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育。『新体系・高校数学の教科書(上・下)』(講談社ブルーバックス)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 数学における「13種類の考え方」から、豊富な例題による「発見的問題解決法」へ。論理や直感を総動員して試行錯誤する数学の楽しさを体験しながら、“考える力”を磨く。思考のプロセスを育てる実践的数学読本。
要旨 解き方を“思いつく”ための数学力とは。数学における「13種類の考え方」から、豊富な例題による「発見的問題解決法」へ。論理や直感を総動員して試行錯誤する数学の楽しさを体験しながら“考える力”を磨く。現代を生きるすべての人に必須の思考のプロセスを育てる実践的数学読本。
目次 第7章 ベクトル・行列と図形 まとめと発見的問題解決法(2次曲線;ベクトル;空間の直線・平面・球;2行2列の行列);第8章 極限と級数 まとめと発見的問題解決法(極限値;級数);第9章 微分とその応用 まとめと発見的問題解決法(多項式関数の微分;一般の関数の微分);第10章 積分とその応用 まとめと発見的問題解決法(多項式関数の積分;一般の関数の積分);第11章 確率分布と統計 まとめと発見的問題解決法(確率分布と統計)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-539312-3   4-06-539312-4
書誌番号 1125005388
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005388

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 410 一般書 利用可 - 2078693315 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 410 一般書 利用可 - 2077902174 iLisvirtual
港南 公開 410 一般書 貸出中 - 2078703884 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 410 一般書 利用可 - 2078734496 iLisvirtual
港北 公開 Map 410 一般書 利用可 - 2078718199 iLisvirtual
公開 Map 410 一般書 利用可 - 2078714444 iLisvirtual
都筑 公開 Map 410 一般書 利用可 - 2078688621 iLisvirtual
戸塚 公開 410 一般書 貸出中 - 2078703035 iLisvirtual
公開 Map 410 一般書 利用可 - 2078693307 iLisvirtual