原丈人 /著, 奥野武範 /聞き手   -- 新潮社 -- 2025.4 -- 19cm -- 254p

資料詳細

タイトル 富める者だけの資本主義に反旗を翻す
著者名等 原丈人 /著, 奥野武範 /聞き手  
出版 新潮社 2025.4
大きさ等 19cm 254p
分類 289.1
個人件名 原丈人
著者紹介 【原丈人】1952年大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、中米で考古学を研究。27歳でスタンフォード大学経営大学院に入学。その後、工学部大学院に転籍。在学中にシリコンバレーで光ファイバーディスプレイ開発メーカーを創業。84年デフタ・パートナーズを創業。85年アライアンス・フォーラム財団を設立し代表理事に就任。財務省参与(2005~09年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 アメリカ型経営が支配する世界で、日本の若者はどうすれば生き残れるのか。アジアやアフリカの貧困問題など格差拡大を克服するにはどうすべきか。シリコンバレーで成功した実業家が、自らの経験をもとに誰一人見捨てない「希望の国」へのロードマップを語る。
要旨 アメリカ型経営が支配する世界で、新しいルールは日本の若者がつくりだす!シリコンバレーで成功した本物のベンチャーキャピタリストが語る誰一人見捨てない「希望の国」へのロードマップ。
目次 第1章 大切なのは「自分の頭で考える」こと。 他人の決めたルールがおかしいと思ったら、どうする?;第2章 自分の目で見よう、肌で感じよう。 机の上の勉強だけじゃわからないことだらけ!;第3章 解決策は、必ずどこかにある。 困ったときこそ「自分の頭で考える」が試される;第4章 なぜ学ぶ?人生を切り拓くために。 大学とは夢を実現するための武器を得るところ;第5章 人は「信頼」されると「奮起」します。 リーダーになったら、まずは仲間に信頼を与えよう;第6章 大好きなものがあることの、つよさ。 「好き」こそが将来の可能性を広げてくれる;第7章 夢のまた夢?それ、実現できるかもよ? イメージは「見えない階段を1段ずつ」登ること;第8章 ルールやシステムは、もっとよくできる。 いい子で従ってるだけじゃ何も変わらない;第9章 尊敬する人を見つけよう。 その人から学ぼう、その人の話を聞こう
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-356261-0   4-10-356261-7
書誌番号 1125005395
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005395

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 16 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 289/ハ 一般書 貸出中 - 2077887280 iLisvirtual