音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
「国語」と出会いなおす
矢野利裕
/著 --
フィルムアート社 -- 2025.4 -- 19cm -- 293p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
「国語」と出会いなおす
著者名等
矢野利裕
/著
出版
フィルムアート社 2025.4
大きさ等
19cm 293p
分類
907
件名
文学教育
注記
文献あり
著者紹介
1983年、東京都生まれ。国語教員として中高一貫校に勤務するかたわら、文芸・音楽を中心に批評活動をおこなっている。2014年「自分ならざる者を精一杯に生きる―町田康論」で第57回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞。著書に『学校するからだ』(晶文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
国語は得意だったけど、文学はよくわからない。文学を読むのは好きだけど、国語はつまらなかった。でも、どうしてわたしたちは国語を学んだのだろう?国語と文学の歩んできたビミョウな関係を紐解いていく、国語/文学論。
要旨
国語は得意だったけど、文学はよくわからない。文学を読むのは好きだけど、国語はつまらなかった。でも、どうしてわたしたちは国語を学んだのだろう?現役国語教師/批評家の著者による、新しい国語/文学論!国語と文学の歩んできたビミョウな関係を紐解きながら、ゆるやかな共同性を育む教室の可能性と、小説のもつ多様でゆたかな解釈を結びつける。
目次
第1章 国語は文学をわかってない!?;第2章 物語と共同性;第3章 最近の教科書を見てみよう;第4章 書きすぎていない小説と試験問題;第5章 文学史について考えよう;第6章 「文学」を再設定する;対談 滝口悠生×矢野利裕 国語が問うもの、文学が描くもの―出題者と作者による国語入試対談
ISBN(13)、ISBN
978-4-8459-2425-7 4-8459-2425-0
書誌番号
1125005952
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005952
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
23
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
907
一般書
予約準備中
-
2077994486
保土ケ谷
公開
907
一般書
予約受取待
-
2078150443
ページの先頭へ