• NEW

シリーズ〈本の文化史〉 --
若尾政希 /編   -- 平凡社 -- 2025.5 -- 20cm -- 291p

資料詳細

タイトル 書籍の思想史
シリーズ名 シリーズ〈本の文化史〉
著者名等 若尾政希 /編  
出版 平凡社 2025.5
大きさ等 20cm 291p
分類 020.21
件名 図書-日本-歴史 , 日本思想-歴史
著者紹介 1961年、岐阜県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。一橋大学名誉教授。専攻、日本近世史・思想史。主な著作に、『「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想』(平凡社ライブラリー)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:書籍の思想史 若尾政希著. 天海の思想形成と『東照社縁起』の成立 曽根原理著. 民を養う「牧民の書」 小川和也著. 「闇斎学」の享受者たち 綱川歩美著. 明君録と幕藩政改革 小関悠一郎著. 異安心事件と仏書出版 小林准士著. 平田塾と地方国学 中川和明著. 洋学の思想 矢森小映子著. 引き継がれる歴史研究 古畑侑亮著
内容紹介 日本の出版文化史を多面的に論ずるシリーズ〈本の文化史〉。第5巻は、人が生きるために本を読む時代、書物をめぐる事態に注目することで描き出される思想史に注目。思想と書籍編纂や出版との深いかかわりをつぶさにみる8本の論考を収録する。
要旨 生きるために本を読む時代の思想。本を書く、本を読む、本を編む思想を見定めるだけではなく、一群の本が作られることに、あれこれの本が禁じられることに、それらの本が集められること、求められ、貸し借りされること、弘められることのうちに現れる、人々の思い、考え、信のありようを見定める。思想史の新たな視界。
目次 総論 書籍の思想史;1 天海の思想形成と『東照社縁起』の成立;2 民を養う「牧民の書」―近世民政論の形成と展開;3 「闇斎学」の享受者たち―跡部良顕を中心に;4 明君録と幕藩政改革;5 異安心事件と仏書出版;6 平田塾と地方国学―『天満宮御伝記略』とその影響;7 洋学の思想―渡辺崋山と佐久間象山;8 引き継がれる歴史研究―福住正兄と小室元長の交友から
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-40295-7   4-582-40295-X
書誌番号 1125010380
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125010380

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 020.2 一般書 予約準備中 - 2078066248 iLisvirtual