「大衆的前衛党」の矛盾を問う --
富田武 /著   -- 人文書院 -- 2025.5 -- 20cm -- 298p

資料詳細

タイトル 共産党の戦後八〇年
副書名 「大衆的前衛党」の矛盾を問う
著者名等 富田武 /著  
出版 人文書院 2025.5
大きさ等 20cm 298p
分類 315.1
件名 日本共産党
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1945年福島県生まれ。東京大学法学部卒業。成蹊大学名誉教授。ロシア・ソ連政治史、日ソ関係史、シベリア抑留。著書『スターリニズムの統治構造―1930年代ソ連の政策決定と国民統合』(岩波書店1996)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:公式党史はどう書き換えられたか. 一九五〇年分裂と六全協. 第七~八回党大会の綱領論争. スターリン批判と日本の新旧左翼. 日本のソ連史研究と私
内容紹介 党史はどう書き換えられたのか?スターリニズム研究の第一人者が「党史の書き換え」を切り口に戦後共産党の理論と運動の軌跡を辿り、革命観と組織観の変遷を考察する。「大衆的前衛党」の矛盾を問う1冊。
要旨 党史はどう書き換えられたのか?―スターリニズム研究の第一人者が「党史の書き換え」を切り口に戦後共産党の理論と運動の軌跡を辿り、革命観と組織観の変遷を考察する。
目次 第一章 公式党史はどう書き換えられたか(徳田・野坂・袴田らの描き方;「自主独立」への長い道 ほか);第二章 一九五〇年分裂と六全協(戦後民主化と平和革命論;コミンフォルム批判と党分裂 ほか);第三章 第七〜八回党大会の綱領論争(フルシチョフ報告と内外の議論;綱領論争と党内グループ ほか);第四章 スターリン批判と日本の新旧左翼(トロツキー史観と溪内史学;新左翼運動から無党派の時代へ ほか);補章 日本のソ連史研究と私(日本のソ連史研究概観;私の研究 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-409-52095-6   4-409-52095-4
書誌番号 1125012086
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125012086

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 315.1 一般書 予約準備中 - 2078032890 iLisvirtual