職場の問題を解決する摩擦の力 --
ロバート・I.サットン /著, ハギー・ラオ /著, 高橋佳奈子 /訳   -- 日本能率協会マネジメントセンター -- 2025.6 -- 19cm -- 396p

資料詳細

タイトル FRICTION
副書名 職場の問題を解決する摩擦の力
著者名等 ロバート・I.サットン /著, ハギー・ラオ /著, 高橋佳奈子 /訳  
出版 日本能率協会マネジメントセンター 2025.6
大きさ等 19cm 396p
分類 336
件名 問題解決
注記 原タイトル:THE FRICTION PROJECT
著者紹介 【ロバート・I.サットン】組織心理学者であり、スタンフォード大学工学部で経営科学および工学の教授。数多くの学術誌の編集委員会に所属し、20ヵ国で200以上の団体に向けて基調講演を行う。著書に『スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術』(SBクリエイティブ)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 職場に蔓延る摩擦(フリクション)によって下げられた生産性を取り戻し最適化する方法を解説。仕事を妨げる阻害要因を特定して、組織のアクセルとブレーキをつくりだす方法を、7年にわたる研究をもとに説明する。
要旨 スタンフォード大学の組織論研究者が7年にわたる研究をもとに解説!仕事を妨げる阻害要因を特定して、組織のアクセルとブレーキをつくりだす。無自覚なリーダー、仕事の足し算、連携の破綻、無意味な専門用語、過剰なスピード。うんざりするムダ仕事や非合理を生み出す5つの罠。
目次 第1部 舞台を整える(はじめに 職場における摩擦が悪夢でも特効薬でもあるのはなぜか。そして摩擦を最適化するにはどうすべきか;フリクション・プロジェクト);第2部 摩擦の最適化の要素(他者の時間の受託者たれ;摩擦を解析する 簡単な道か、困難な道か?;フリクション・フィクサーの取り組み方 支援のピラミッド);第3部 摩擦の罠 摩擦最適化請負人はいつ介入すべきか(無自覚なリーダーたち 権力がもたらす負の側面を克服する;足し算という病 引き算のマインドセットを仕事に取り入れる;連携の破綻 調整の混乱を防ぐために;一酸化ジャーゴン 空虚で意味不明なたわごとの欠点と(数少ない)利点について;スピードと興奮 有益な摩擦を活用すべきタイミングとその方法);第4部 終わりに(あなた自身のフリクション・プロジェクト)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8005-9351-1   4-8005-9351-4
書誌番号 1125016389
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125016389

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 336/サ 一般書 貸出中 - 2078107734 iLisvirtual