片岡英夫 /監修, 石川守延 /編集・文   -- 三才ブックス -- 2025.7 -- 21cm -- 137p

資料詳細

タイトル 世界でいちばん素敵な世界遺産の教室 日本編
著者名等 片岡英夫 /監修, 石川守延 /編集・文  
出版 三才ブックス 2025.7
大きさ等 21cm 137p
分類 709
件名 世界遺産 , 世界遺産-日本
注記 並列タイトル:The World’s Most Wonderful Classroom of Japan’s World Heritage Sites
著者紹介 【片岡英夫】一般社団法人「世界遺産協会」常任理事。千葉県出身。世界遺産検定マイスター。世界遺産アカデミー認定講師。2002年、「海外・旅行地理検定試験」1級試験で日本一位を獲得し、以降5期連続日本一(通算25回)になり、2005年、初代の海外・旅行地理名誉博士の認定を受ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 富士山・姫路城・厳島神社といった日本人なら誰もが知っている世界遺産から、韮山反射炉・大野集落・大船遺跡といった聞き覚えの薄い世界遺産まで。美しい写真とともに、登録された日本の世界遺産の価値や魅力を紹介する。
要旨 世界遺産を学んで日本の魅力を再発見!歴史が刻む、自然が語る、日本の物語。世界でいちばん素敵な教室シリーズ第49弾。美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。
目次 日本の世界遺産MAP;最初に登録された日本の世界遺産は、なに?;法隆寺は、どれくらい古い建物なの?;姫路城は、どうして世界遺産になったの?;屋久島は、島全体が世界遺産なの?;白神山地は、なにが評価されたの?;京都は、どこが世界遺産なの?;世界遺産に住むには、どんな決まりごとがあるの?;原爆ドームが世界遺産に登録されたのは、なぜ?;建築の美しさも、評価されるの?;奈良の、どの文化財が登録されているの?;日本の宗教を体現した世界遺産はある?;グスクって、なに?;「道」が世界遺産って、ほんとう?;知床が世界遺産になった大きな要因はなに?;どうして銀山跡が世界遺産になったの?;小笠原にしかいない動植物を教えて!;登録が見送られたら、どうなるの?;富士山が自然遺産じゃないのは、なぜ?;近代の文化財も世界遺産になるの?〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86673-456-9   4-86673-456-6
書誌番号 1125018085
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125018085

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 5 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー ティーンズ 709 一般書 予約受取待 - 2078244944 iLisvirtual
公開 709 一般書 貸出中 - 2078164568 iLisvirtual
公開 709 一般書 予約受取待 - 2078164533 iLisvirtual
公開 ティーンズ 709 一般書 回送中 - 2078164517 iLisvirtual
公開 709 一般書 貸出中 - 2078164525 iLisvirtual