• NEW

残すに値する未来をつくる --
安宅和人 /著   -- 英治出版 -- 2025.7 -- 21cm -- 951,32p

資料詳細

タイトル 「風の谷」という希望
副書名 残すに値する未来をつくる
著者名等 安宅和人 /著  
出版 英治出版 2025.7
大きさ等 21cm 951,32p
分類 601
件名 地域開発 , 都市計画
注記 並列タイトル:Valley of the Wind
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 慶應義塾大学環境情報学部教授、LINEヤフー株式会社シニアストラテジスト、一般社団法人残すに値する未来代表理事。2018年より現職。データサイエンティスト協会設立理事・スキル定義委員長。東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了。イェール大学脳神経科学Ph.D.。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 「都市集中」は人類の必然なのか?「このままでは歴史ある自然豊かな土地が打ち捨てられ、都市にしか住めない未来がやってくる…」突如、著者を襲った直感は、専門を越えた仲間との7年にわたる膨大な検討を経て、壮大なビジョンと化した。自然(森)、インフラ、エネルギー、ヘルスケア、教育、食と農…。これらをゼロベースで問い直したときに見えてきた、オルタナティブな世界とは。数十年では到底終わらない運動のはじまりを告げる圧巻の一冊。
目次 第1部 風の谷とは何か(問題意識と構想;人類の2大課題;マインドセットとアプローチ);第2部 解くべき4つの課題(エコノミクス;レジリエンス;求心力と三絶;文化・価値創造);第3部 谷をつくる6つの領域(人間と自然を調和させる―森、流域、田園;空間構造の基盤:インフラ―道、水、ごみ;人間の活動を支えるエネルギー;ヘルスケア―肉体的・精神的・社会的健康;谷をつくる人をつくる;食と農―育てる、加工する、食べる);第4部 実現に向けて(谷の空間をデザインする;風の谷という系を育む)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86276-350-1   4-86276-350-2
書誌番号 1125023103
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125023103

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 29 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 601 一般書 予約受取待 - 2078351627 iLisvirtual
公開 601 一般書 貸出中 - 2078310009 iLisvirtual