• NEW

ゼロからわかる子ども支援ガイド --
千葉孝司 /著   -- 明治図書出版 -- 2025.8 -- 22cm -- 154p

資料詳細

タイトル 令和型不登校チーム対応マップ
副書名 ゼロからわかる子ども支援ガイド
著者名等 千葉孝司 /著  
出版 明治図書出版 2025.8
大きさ等 22cm 154p
分類 371.42
件名 不登校
著者紹介 1970年、北海道生まれ。元公立中学校教諭。ちばTラボ代表。ピンクシャツデーとかち発起人代表。いじめ防止や不登校に関する啓発活動に取り組み、カナダ発のいじめ防止運動ピンクシャツデーの普及にも努めている。〔著書〕『不登校指導入門』(明治図書、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 自分の価値を見失っている子ども。子どもの将来に絶望し悩んでいる保護者。1人で問題を抱え、自分の無力さを責め苦しむ先生。そんな人たちの力となれることを願って、令和型マップシリーズの第3弾として本書を上梓できたことをうれしく思います。時代の変化によって学校と子どものミスマッチは年々大きくなります。不登校は個人の問題ではなく、ミスマッチによるシステムエラーという側面をもちます。システムの問題に担任1人で立ち向かうことはできません。様々な個性や機能をもったメンバーが手を取り合って、子どもや保護者を支えていく。そんなチームが必要なのです。本書では、実際の指導場面をもとにして、不登校の子どもたちを回復させるための方法を具体的に紹介しました。本書を契機として、不登校の子どもにチームで対応できる学校が増えることを願っています。
目次 INTRODUCTION 大人の苦しみ 子どもの苦しみ チーム対応の重要性;第1章 不登校の子どもを支える3つの機能;第2章 子どもの現在地から考える;第3章 チームの役割;第4章 チーム対応の勘所 子ども対応の「あいうえお」;第5章 保護者の現在地から考える;第6章 保護者の気持ち 子どもの気持ち;第7章 実践事例1 小学校と中学校の継続した支援体制の構築;第8章 実践事例2 不登校支援システム
ISBN(13)、ISBN 978-4-18-243430-3   4-18-243430-7
書誌番号 1125025394
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125025394

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 371.42 一般書 予約受取待 - 2078349800 iLisvirtual