並川孝儀 /著   -- 春秋社 -- 2025.8 -- 20cm -- 286p

資料詳細

タイトル パーリ語初期韻文経典にみる最古の仏教
著者名等 並川孝儀 /著  
出版 春秋社 2025.8
大きさ等 20cm 286p
分類 181.02
件名 原始仏教 , 経典
個人件名 釈迦
著者紹介 1947年京都府生まれ。佛教大学大学院博士課程満期退学。インドのジャワハルラル・ネルー大学客員教授などを経て佛教大学教授。博士(文学)。現在、佛教大学名誉教授。専門はインド仏教、とくに原始仏教、部派仏教。主な著書に『ゴータマ・ブッダ考』(大蔵出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:四聖諦と三学. 「苦しみ」と「苦しみの起こるもと」. 「自己の存在に対する正しい自覚」の宗教的意義. 修行法の展開. 三宝の成立と「信(saddhā)」の用法. ゴータマ・ブッダの教え
要旨 韻文経典からゴータマ・ブッダと直弟子たちの教えに迫る。従来では一括りにされてきた韻文経典と散文経典を明確に区別し、四諦聖やサティ、修行法などに焦点をあて、原始仏教でも最も古い仏教を考察し、初期韻文経典の段階で教理化が進められていったことを明らかにした画期的書。
目次 第一章 四聖諦と三学;第二章 「苦しみ」と「苦しみの起こるもと」;第三章 「自己の存在に対する正しい自覚」の宗教的意義;第四章 修行法の展開―三学と三十七道品;第五章 三宝の成立と「信(saddh ̄a)」の用法;第六章 ゴータマ・ブッダの教え―宗教実践から教理化への一断面
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-11383-7   4-393-11383-7
書誌番号 1125026037
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125026037

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 181.0 一般書 貸出中 - 2078266573 iLisvirtual