• NEW

プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山 -- ブルーバックス --
J.グロツィンガー /著, T.ジョーダン /著, 横山祐典 /監修, 小松佳代子 /訳   -- 講談社 -- 2025.8 -- 18cm -- 292p

資料詳細

タイトル カラー図解アメリカ版大学地球科学の教科書 固体地球編上
各巻タイトル プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山
シリーズ名 ブルーバックス
著者名等 J.グロツィンガー /著, T.ジョーダン /著, 横山祐典 /監修, 小松佳代子 /訳  
出版 講談社 2025.8
大きさ等 18cm 292p
分類 450
件名 地球科学
注記 原タイトル:Understanding Earth 原著第8版の翻訳
注記 索引あり
著者紹介 【J.グロツィンガー】フィールド地質学者。1979年にホバート大学で学士号、1981年にモンタナ大学で修士号、1985年にバージニア工科大学で博士号を取得。マサチューセッツ工科大学等を経て、2005年よりカルフォルニア工科大学に移籍し、現在はハロルド・ブラウン記念地質学教授である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 個体地球の構成物質である鉱物や岩石、大気海洋の諸現象、表層の地位と形成要因、またサブシステム間における物質循環の基礎を押さえつつ、それらの相互作用とフィードバックについて説明する。プレートテクトニクスについて解説を行った第1巻。
要旨 地球のメカニズムが最新の研究成果と共にわかる。マントルは地球内部の熱によって対流し、大陸を動かす。岩石が溶融し、マグマとなり、火山が噴火する。地球をかたちづくる物質は、温度と圧力の変化にともない、その組成を変え、さまざまな岩石がつくられる。ダイナミックな地球の営みが豊富なカラー図版と共に、わかりやすく解説された最高峰の教科書―。
目次 第1章 地球システム(科学的手法;科学としての地球科学 ほか);第2章 プレートテクトニクス:統一理論(プレートテクトニクスの発見;プレートとその境界 ほか);第3章 地球を構成する物質:鉱物と岩石(鉱物とは何か?;物質の構造 ほか);第4章 火成岩:溶岩から固体岩石へ(火成岩はそれぞれどのように違うのか?;マグマはどうやってできるのか? ほか);第5章 火山(地球システムとしての火山;溶岩とその他の火山性堆積物 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-526932-9   4-06-526932-6
書誌番号 1125028284
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125028284

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 450 一般書 予約準備中 - 2078304262 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 450 一般書 利用可 - 2078921113 iLisvirtual