音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
水俣が映す世界
原田正純
/著 --
日本評論社 -- 1989.6 -- 22cm -- 321p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
水俣が映す世界
著者名等
原田正純
/著
出版
日本評論社 1989.6
大きさ等
22cm 321p
分類
519
件名
水俣病
,
公害
,
環境問題
注記
第16回(平成1年)大佛次郎賞 受賞作品
内容
各章末:参考文献
要旨
本書は、水俣病の根源に存在するもの“それは差別である”という仮説を、水俣病以外の事例や外国、とくにアジアの国々との関係において学際的に研究することによって明らかにしようと試みたものである。権力と庶民、中央と地方、都市と農村、資本と労働者、健者と病者、そして先進国と途上国といった構図と環境問題や健康問題との関係を追ってみた。
目次
第1部 水俣病差別の構造―水俣病症候群(水俣病事件における差別―水俣病の真の原因;水俣病刑事事件の意義―胎児の人としての復権;裁判における水俣病病像論―医学にとって認定とはなにか;ひとのいのちの値段―この痛苦に軽重があるか;水俣工場労働者の健康障害―地獄の工場うちそと);第2部 棄民の構造―人間疎外の状況(九州の公害・労災の背景―水俣、三池、土呂久、カネミ油症事件;弱者に集中する被害―毒ガス後遺症とじん肺患者;28年めの訪問―石黄工場廃液による砒素中毒事件のその後;傷だらけの海に生きる―金武湾の開発と環境汚染;精神医療を想う―環境社会学の視点から);第3部 環境汚染を追う―世界のあちこちで(公害の流れ―中毒の社会発生病理;社会病なるがゆえの難病―カナダ・インディアンの水銀汚染事件;カリブ海とマンタロウ川で―南米の環境汚染を追って;胎児からのメッセージ―臍帯保存のルーツを追って;住民大量死の現場―ノーヒロシマ、ノーボパール;韓国のイタイイタイ病―温山工業団地の環境問題)
ISBN(13)、ISBN
4-535-57797-8
書誌番号
1190310319
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190310319
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
519/66
一般書
利用可
-
0000826847
瀬谷
書庫
519
一般書
利用可
-
0081056839
ページの先頭へ