史学美術史論文集 --
徳川黎明会 -- 1991.9 -- 22cm -- 403p 図版25枚

資料詳細

タイトル 金鯱叢書 第18輯
副書名 史学美術史論文集
出版 徳川黎明会 1991.9
大きさ等 22cm 403p 図版25枚
分類 210.5
件名 日本-林業-歴史 , 美術(日本)-歴史-江戸時代
注記 編集:大石慎三郎,徳川義宣 発売:思文閣出版(京都)
内容 内容:徳川林政史研究所 信州佐久郡における林野争論 須田肇著. 木曽林業にみる享保改革の歴史的位置 山本英二著. 飛騨山林行政訴訟の一例 丹羽邦男著. 日本近代林政史序説 3 北条浩著. 徳川義親と八雲町の農村美術運動 大石勇著. 茶の消費史研究序説 田中秀隆著. 徳川慶勝の写真研究と撮影写真 上 岩下哲典著. 徳川美術館 梨子地蓮弁散蒔絵舎利厨子(徳川美術館所蔵)について 渡辺里志著. 初花肩衝の伝来について 徳川義宣著. 「源氏物語画帖」について 四辻秀紀著. 「梨子地額に二八文字紋散八重梅鉢唐草蒔絵書物箪笥」について 小池富雄著
目次 信州佐久郡における林野争論―比田井山山論の場合;木曽林業にみる享保改革の歴史的位置―尾張藩の役負担をめぐって;飛騨山林行政訴訟の一例;日本近代林政史序説(3);徳川義親と八雲町の農村美術運動―大正末期北海道八雲町における農村美術運動の展開;茶の消費史研究序説―「茶の湯」への社会学的視座;徳川慶勝の写真研究と撮影写真(上);梨子地蓮弁散蒔絵舎利厨子(徳川美術館所蔵)について―壁扉に描かれた絵画を中心に;初花肩衝の傅来について;徳川秀忠詞筆「源氏物語画帖」について;名古屋市蓬左文庫所蔵「梨子地額に28文字紋散八重梅鉢唐草蒔絵書物箪笥」について
ISBN(13)、ISBN    4-7842-0685-X
書誌番号 1190434933
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190434933

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.5/1/18 一般書 利用可 - 0004710142 iLisvirtual